北海道では、野生動物との接触事故が多く、特に鹿との事故は多くて年間2000件近くも発生しています。
そこで、鹿との接触事故をゼロにすべく、ニッポンレンタカー北海道が、レンタカー全車に“鹿避け笛”を設置することを決めたんです。
この鹿避け笛は、一体どのようなもので、どんな効果があるのでしょうか?
ニッポンレンタカー北海道が導入する鹿避け笛について、お話ししますね。
- 大切に乗ってきた車だから高く売りたい
- 商談で下取り査定額を上乗せを引き出したい
- 今の愛車の価値を知りたい
あなたは、これらに悩んでいませんか?
このサービスを使えば、下取りよりも何十万円以上も高く売ることができる可能性があります。
“鹿避け笛”は、走行中の風圧を利用して、鹿が立ち止まる超音波を出す
北海道は、道路が広く、広大で景色が良いところが多いので、人気のドライビングスポットなっています。
けれど、鹿などの野生動物との接触事故が多く、重大事故になってしまう可能性もあります。
ニッポンレンタカー北海道だけでも、年間約30件の鹿との接触事故が起こっています。
そこで、ニッポンレンタカーは、走行中レンタカーが鹿などの接触事故を防ぐために、“鹿避け笛”をレンタカー全車4000台につけることを決めたんです。
ニッポンレンタカー北海道・販売促進部いわく、取り付け自体は、両面テープで張り付けるだけで簡単なんです。
☎そちらのレンタカーすべてに今年の夏頃までに“鹿避け笛”をつけるそうですけど。
☎はい。北海道では走行中、鹿などの野生動物との衝突事故が多く、私どもの調べで年間約30件ほど鹿との事故が起きています。その対策として去年1年試験的に“鹿避け笛”を付けたところ、事故が激減。全体で24件の事故があったのですが、「鹿避け笛なし=23件」に対して、「鹿避け笛あり=1件」ということからも効果ありとみて、今年の実施になりました。
☎かなりの効果ですね。
☎そうなんです。笛は2つで1セット。その2つをグリルやバンパーに両面テープで付けるだけ。走行中の風圧を利用して「鹿などの野生動物にしか聞こえない周波数で超音波を出す」というものです。
(引用元:ベストカー)
走行中の風圧を利用して超音波を出し、鹿を避けさせるという方法は、なかなか効率的ですね。
時速50kmを超えて走行すると、超音波が発生するようですよ。
この超音波を聞くと、鹿は気分が悪くなるわけではなく、「おや?なんだ?」と立ち止まらせる効果があるようです。
ちなみに、この鹿避け笛は、シカ科の生き物に効果があり、他の生物への効果は不明です。
「クレトム」という会社が販売していて、2000円程度で購入できるので、鹿との事故を避けたい人は、付けてみてはいかがでしょうか?
この笛を装着することで、鹿との事故が減るといいですね。
※日本レンタカー北海道が設置する鹿避け笛はこんなもの
⇒事故防止対策としてニッポンレンタカー北海道の全車に「鹿避け笛」搭載
タグ:車 日本レンタカー北海道 鹿避け笛
カテゴリ:車ニュース